会社の先輩の商談に同行するとき眠くなってしまう!その対処法とは?

入社したての頃はわからないことだらけで緊張することが多いですよね。
しかし仕事を覚えて行くうちにその緊張もなくなっていき、時には睡魔に襲われてしまうこともあるかもしれません。
また、絶対に寝てはいけないとわかっている状況でも眠くなってしまうことってないでしょうか?
その一つとして先輩社員の商談に同行した際眠くなってしまった時です。
隣では先輩が商談をしており、正面には商談相手がいます。
本来絶対に寝てはいけないのに、わからない内容、わからない単語が飛び交う商談を見ているだけではどうしても眠くなってしまう方もいると思います。
今回はそんな時の対処法を紹介していこうと思います。
考えられる原因は
①新社会人としての緊張
今まで大学生活でノーストレスの日々を過ごしてきて睡眠時間も4・5時間でも大丈夫だとしても、
いきなりストレスのかかる環境に入っても今までと同じ睡眠時間を取っていたらやはり眠気は必ずと言っていいほどやってきます。
睡眠時間が短くても平気と思っている方は以外に多いので注意です。
②睡眠時間が短い
①と少し似ていますが、ただ単に睡眠時間が足りていない場合です。
やはりこの場合も眠くなってしまします。
③睡眠の質が悪い
十分な睡眠を取っているのにもかかわらず眠くなってしまうのは、
睡眠の質が悪い可能性があります。
睡眠時間を取っているつもりでも、疲れが取れないという場合は無呼吸諸侯群かもしれません。
対処法
①同行する先輩に相談してみる
相談できそうな先輩であれば相談してみることをお勧めします。
理由としては、眠くなってしまう原因として緊張→疲労→眠気につながる場合が多いのです。
先輩に相談することで、商談に対する緊張も和らぎ結果として眠気も来なくなります。
まずは自分が過ごしやすい環境を作っていきましょう。
②睡眠時間をより増やす
引用元:https://www.youtube.com/
やはり眠くなってしまう大きな原因は睡眠時間が足りてないことがあげられます。
今回の睡眠時間を増やすというのは単に夜の睡眠時間を増やだけではなく、会社の休憩時間でも寝ることができるのであれば15分でも寝てみることをお勧めします。
たった15分でも睡眠中に頭の整理がされます。
最近では昼寝休憩をかしている会社もあるそうです。昔では考えられませんね笑
③事前に商談内容を把握する
商談で眠くなってします原因の一つとして、内容が分かっていなかったり話についていけずに眠くなってしまうことがあります。
なので、事前に商談の内容を聞いておくことをお勧めします。
やはり話している内容を分かっていると集中もでき眠気もさめます。
④病院に行ってみる
原因の ③でも話したように、十分睡眠を取っていても疲れが取れなかったり眠くなってしまう場合は無呼吸症候群の可能性があるので病院で一度調べてもらうことをお勧めします。
まとめ
案外睡魔が襲ってくることを悩んでいる方は多いと思います。
私自身同行商談の際に寝てしまい、商談のネタにされたこともあります笑
自分にあった対処法を見つけ出し改善していくことをお勧めします。